かがなべて

言葉遊びと、毎月の歌仙など

歌仙「菊たけなは」の巻

あけましておめでとうございます。ことしも楽しく歌仙を巻いて行きたいものです。

会場の床の間。お正月らしくおめでたいしつらいです。

 

前回は初折の裏七句目まででした。

 

時雨るやお借り申すぞ寺庇  正藤

 

という蕪村の句のような味わいの一句でした。さて、その付けは

 

一礼をして踵を返す  佐藤

 

上手いつけですね。前句のユーモアのある時代がかった物言いを踏まえて、芝居のワン・シーンのようです。歌舞伎ですね。

 急な雨に何人か、寺の庇に雨宿りするなか、急ぎの用でもあるのか、踵を返して出て往く一人。雨宿り仲間に一礼してゆく。そこはかとなく礼儀正しい挙措に、今は落魄の身の上でも由緒ある出自の浪人、みたいな。

もう一句無季をお願いしました

 

水たまり跳んだつもりのスニーカー  中江

 

バシャッと水をはねてしまったのでしょうね。それも楽しそうです。若々しい現代の句に戻ってきました。次は花の定座の前の春の句

 

対角線に蛙鳴く畦   平井

 

おもしろい!畦がきっちり四角いんですね。その対角線上に蛙が鳴き交わしている。自然の理にのっとって、いるのですね。さて花の定座。

 

この投句の数!両端切りましたけど机一杯あるんですよ!選句に時間かかりました。

そのなかで、

 

西行の跡訪ねゆく花ぐもり  小林

 

「花ぐもり」が、ことのほか良いですね。余韻があります。

また旅がはじまるのかな。

 

吉野の里に春を惜しみて  笹次

 

西行といえば桜、桜と言えば吉野です。奥千本の西行庵もゆかしい。

来月は名残に入ります。旅化、恋か、どんな展開になるか楽しみです・