かがなべて

言葉遊びと、毎月の歌仙など

菊たけなはの巻五月

芭蕉の館薄暑

「菊たけなは」の巻も名残の表の中ほどとなりました。前回は名残の裏の五句め、

 

夕づきて子らのいづくへかと失せて  笹次

 

というところまででした、そろそろまた恋を出してほしいとお願いしました。

 

ベンチの隅に紙コップ二個   元田

 

子供たちの失せたのは、ハーメルンの笛吹きなどではなく夕暮れの公園の光景として、そのベンチに残されて暮れなずむ紙コップをもってきた。自然な流れです。つぎも恋。

 

白桃のうぶ毛だいじに手わたさる   笹次

 

とても良い句ですが、これが、恋?

 

大切なものをそっと渡すのは、恋人同士かも知れないけど淡い…。

 

公孫樹【イチョウ)黄葉に待ち合わせたる   中江

 

人麻呂の歌に「秋山の黄葉を繁みまどひぬる妹をもとめん行方しれずも 」の、一首があります。絶唱ですね。黄色い世界黄葉の世界は黄泉の路ととなりあっています。辺り一面の輝く黄色の死の世界に待ち合わせする。黄色の世界の先には死のあることを暗示させた一句と見ました。

 

朝霧にシャンソンの恋夢と消え   平井

 

朝になるまで一晩中、恋の歌を聴く人は、恋する人ですよね。失恋すると、やたらに失恋の歌が耳にはいってくるものですよね。

これで恋も終わりか…。さて次は無季の句を

 

バベルの塔を積んで崩して   井上

 

まあ、それが、人間の業というものでしょうね。つぎは月の座です。月きは定座と言っても少し早めに出るのは許されるんです。初折のつきは、あきのつきでしたから、こんどは冬の月で、おねがいしましょう。