かがなべて

言葉遊びと、毎月の歌仙など

「菊たけなは」の巻満尾!

長谷川櫂先生に発句をいただいた「菊たけなはの巻」・

大雪や休館日、風邪など、お休みの月もあって、ずいぶん長くかかりましたが、ついに名残の裏に入りました。

 

一句目  香聴くは闇聞くことと思いをり  橋本

       ちょっと重いので、軽めにサラリと行きたい。

 

二句  スマートフォンの電源オフに  佐藤

       闇の静けさつながり、ですかしらね。

 

三句 鶯のこゑつまづいて薬師坂  中江

 

  つまづいたのは作者ご自身かもしれませんが、早春の、まだ鳴き方が下手で表現に躓いている鶯のことともうけとれます。面白い。次も花の定座の前に春の句もう一句。

 

四句 春風の先水切りの先   井上

 

   水面に小石を投げて跳ねさせる遊びは、なんとなく青春っぽい。

さて、ついに花の定座です。

 

花影の御堂に並ぶ仁王達  小林

 

 繚乱と咲き誇る花の下 御堂に、仁王立ちの仁王達。華麗なものと恐ろし気な破邪の相の取り合わせ。でも仁王の憤怒と慟哭は人を救わんとしてのものですから、そこまで人を思うものかと、逆に感心しちゃいます。花も散りまがう感じ。

ついにこの歌仙も最後の一句となりました。挙句です。長くかかった歌仙なので感無量です。

 

 

春を惜しみて椅子を窓辺に     元田

 

椅子を窓辺まで運んで、そして眺める。万物の流転の様を。春の行くへを。

 

これまでは、出勝ちで投句していただいていましたが、次回は膝送りで歌仙をまとめてみようということになりました。楽しみです。